相談支援従事者・
サービス管理責任者等研修
大阪府相談支援従事者 研修について
-
〇当法人実施の令和7年度大阪府相談支援従事者初任者研修の日程は、下記のとおり予定しております。
他の研修機関の情報は、大阪府のホームページに掲載されますのでご確認ください。〇令和2年度より研修カリキュラム変更に伴い、5日課程が7日課程になります。
詳細につきましては、大阪府のホームページ(相談支援専門員の研修制度の見直しについて)をご確認ください。【お知らせ】
・7日課程の募集は終了しました -
1. 大阪府相談支援従事者〈初任者研修〉
【募集期間】
令和7年4月8日(火)~令和7年4月22日(火)
(【2日課程】のみ令和7年4月28日(月)まで延長)●相談支援従事者初任者研修【7日課程】(相談支援専門員)
【募集要項】 PDF
【学 則】 PDF
【推 薦 書 】 PDF●相談支援従事者初任者研修【2日課程】(サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者)
【募集要項】 PDF
【学 則】 PDF
【推 薦 書 】 PDF
——————————————————————————
①【7日課程】はこちら(募集は終了しました)
===相談支援専門員として従事しようとする方===
※指定重度障がい者包括支援事業所において、サービス提供責任者として従事しようとする方を含みます②【2日課程】はこちら
===サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者として従事しようとする方===
※過去に「5日課程」または「7日課程」を修了されている方は「2日課程」の受講は不要です
——————————————————————————② サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者【2日課程】
【研修期間】
令和7年6月20日(金)~令和7年6月27日(金)
【申込手順】
下記【1】~【4】に沿って申し込んでください
【1】下記の書類を確認し、必要書類をプリントアウト
・募集要項 PDF
・推薦書 PDF 、 EXCEL
・学則 PDF【2】『申込の手順について』を確認、手順に従って推薦書を作成し『データ化』
※推薦書は推薦のない方も必要です
※他法人の推薦書様式での申し込みや推薦書の添付がない等の場合は無効となり不受理となります
※間違ったファイルを添付して申し込んだ場合も不受理となりますのでご注意ください
※法人公印の押印もれや鮮明に押印されていない等、推薦が確認できない場合は個人申し込みとなります
※変更届等を入手中の場合、後日送付誓約書➡ PDF【3】下記の申込フォームに入力し、【2】でデータ化した推薦書を添付して送信
※推薦法人代表者は「申込フォーム」の入力内容に間違いがないか確認してください
※締切日の4/28(月)16:30以降は送信ができなくなります申込フォームはこちら(2日課程)
【4】申し込みが完了しましたら、申込完了のメールが届きますので、必ずご確認ください
(メールが届かない場合は申し込みが完了していない可能性があります)▸「@sfj-osaka.net」 からの受信ができるよう設定の確認をしてください。
▸G-mailやキャリアメールの場合、フォルダ分けされることがあります。
▸申込完了メールは送信専用です(返信はできません)。
▸送信が完了していても、記入・入力に不備等がある場合、申し込みは無効となり不受理となります。
▸申込完了メールが通知されない場合には、速やかに下記研修事務局までご連絡ください。【実務経験について】
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の要件となる実務経験年数(→大阪府のHPへ)にてご確認ください -
2. 大阪府相談支援従事者〈現任研修〉
現任研修のお問い合わせは、研修を実施する事業者へお問い合わせください。
〇社会福祉法人 大阪市障害者福祉・スポーツ協会
(☎ 06-6622-1205)〇社会福祉法人 大阪府社会福祉事業団
(☎ 072-724-8167) -
3. 実務経験に関するお問い合わせについて
実務経験要件とは、事業申請の際に実務経験証明書等で当該事業の指定権者が確認するものです。
ご自身の実務経験が該当するかどうか、事業の開始やサービス管理責任者等の配置に関するお問い合わせは、当該事業の事業所指定を行った窓口、開所を検討している市町村の指定担当窓口へお問い合わせください。
(「4. 指定権者お問い合わせ先」参照) -
4. 指定権者お問い合わせ先
-
5. 参考資料
(1)大阪府相談支援ガイドライン(大阪府障がい者自立支援協議会作成)
(2)大阪府相談支援ハンドブック(大阪府障がい者自立支援協議会作成)
(3)大阪府サービス等利用計画サポートツール(大阪府障がい者自立支援協議会作成)
(4)サービス等利用計画作成サポートブック【平成25年5月改定第2版】(日本相談支援専門員教会作成)
※(1)~(4)については大阪府HPでご確認ください。
-
大阪府指定研修案内(相談・サビ児管研修)に関するお問合わせ
社会福祉法人大阪府障害者福祉事業団
「相談支援従事者・サービス管理責任者等研修事務局」対応時間は平日の9時15分〜17時15分(12時00分〜13時00分を除く)です
お電話によるお問合わせが多く、繋がりにくい状況です
可能な限りメールにてお問合わせください
なお、担当者不在の場合はすぐに返答できませんので、ご了承ください〒562-0015 大阪府箕面市稲6丁目15-26(明光ワークス事務棟1階)北大阪事務所
TEL 072-729-8660
MAIL work-shop@sfj-osaka.net