FUN365 | Fukushi Universal Network 社会福祉法人 大阪府障害者福祉事業団

FUN365ラジオ

利用者さんの素敵なきらきら笑顔 ~お出かけを通して~

2025.07.22

 

きらら生活介護では、日々のプログラムとは別に、外出機会を設けています。

利用者さんにとってはお出かけになりますね。今回は少し前になりますが、公園にお出かけした時の様子をお届けします。

 

 

外出イベントを開催する目的は、利用者さんに楽しい時間を提供することです。きらら生活介護では、バリエーション豊富なゲームや季節に合わせた創作活動などのプログラムを行います。もちろん、支援員の皆さんが一生懸命考えて下さっているおかげか、利用者さんがそれぞれの個性を生かして、活発に活動されている様子がうかがえます。

 

ですが、普段とは違う体験をしていただくことも大切だと考えます。主な外出先は地域の公園や写真スポットです。利用者さんの中には誰かの付き添いがないと外出が難しい、重度障がいの方もいらっしゃいます。そのような方を含め、利用者さんは普段関わる支援員と一緒にお出かけすることで、安心して楽しい時間を過ごせるのです。

 

お出かけには準備が必要です。大切なのは支援員の配置です。お出かけメンバーは常に見守りが必要な重度障がいの方や、身体障がいの方など様々です。全ての方の安全確保のために必要な支援員を予め考えます。

 

今回は暑さが厳しくない時期のお出かけでした。ですが、利用者さんによっては暑さを感じやすい体質、水分を定期的に摂取する必要がある方など、注意を要します。そのため、十分な量のお茶や冷たいタオルなどを用意しなければなりません。

 

筆者自身もお出かけに同行する機会がありました。外で感じる空気や自然に何かパワーがあるのか、外出先での利用者さんのきらきら輝く目と笑顔が本当に印象的でした。利用者さんにとっての小さな楽しさや喜びを実現させるお手伝いができたと、大きなやりがいを感じました。

 

また、生活介護とは「自立の促進」という意味合いが強いため、メリハリをつけた支援を心がけます。それに加えて、日中時間を楽しく過ごしていただくことも生活介護の大切な要素であると、お出かけを通して学びました。

 

今は夏真っ盛りですね。また、秋の訪れを感じる頃にお出かけしたいと思います。

 

きらら生活介護